更新履歴
2019/03/28
・Yahoo!ジオシティーズのサービス終了にともない、サイトを移転しました。
新しいページはこちらから→ 金の髭のNiVE(NicoVisualEffects)まとめメモ(忍者WEB)
2011/07/12(なんていうか更新遅れにもほどがあると思うの!)
・「OpenCVを利用したエフェクト」がv0.4に更新されました。(2011/03/20)
・「ruche.nive2.effects」が2011/04/29版に更新されました。
実際にはそれより前の2011/02/21、2011/03/26、2011/04/10にも更新されていました。
2011/04/20版から「WPFブラシ制御」「XAML描画」が追加されています。
・「AviUtlプラグインPORTS for NiVE2」が2011-05-04版に更新されました。
実際には2011-02-22にも更新されていたようです。
・「グラデーションワイプ」がv1.0.1に更新されました。(2011/05/08)
・「Avisynth Input」がv2.0.0に更新されました。(2011/05/08)
・NiVE2.1.3.0がリリースされました。エフェクト1つ追加、シェイプレイヤーやパーティクルの機能強化等。(2011/07/04)
2011/03/06(あれ、また更新遅れてね?)
・「MMD2NiVE2」がv1.2に更新されていました。更新に気づかんかった・・・orz。(2011/02/10)
・「フレーム番号イメージ読み込み(ruche.nive2.io)」が新規リリースされました。(2011/02/22)
2011/02/20(また激しく更新が遅れてしまいました・・・)
・NiVE2.1.0.0がリリースされました。
プロパティスクリプト機能の新規追加、エフェクト3つ追加等。(2010/02/04)
・NiVE2.1.1.0がリリースされました。
2.1.0.0が一部環境で起動しないというバグの修正です。(2010/02/04)
・NiVE2.1.2.0がリリースされました。
プロパティスクリプトに関する機能追加等。(2010/02/13)
・NiVE2用の拡張プラグイン「AviUtlプラグインPORTS for NiVE2」が2011-02-18版に更新されました。(2011/02/18)
・NiVE2用の拡張プラグイン「Mi HandMask」が新規リリースされました。
リリース直後の修正でバージョンは1.0.1となっています。(2010/02/20)
2011/01/05
・NiVE2用の拡張プラグイン「半透明キー v2.0beta3」がリリースされました。
ただしβ版のため今後の互換性等は保証されていません。(2010/12/26)
・NiVE2用の拡張プラグイン「OpenCVを利用したエフェクト」がv0.3に更新されました。
エフェクトが2つ追加されています。(2011/01/03)
過去の更新履歴はこちらから
主なNiVE関連サイト
サイト | 説明 |
---|---|
NiVE公式Wiki TOPページ Ver1 Wiki Ver2 Wiki |
NiVE本体やプラグインなどが置いてあります。 初心者向けの解説ページや用語集、FAQなどがあるので 必ず目を通しておきましょう。 NiVE作者のmes氏が管理しているものですので、 作者さんにしかわからないような事に関する質問や、 NiVE本体のバグ報告等はこのWikiのほうへ。 ※2010.2.14に独自ドメイン「nive.jp」に移転しました。 一応過去のWikiリンクも。 その1 その2 |
NiVE@避難所Wiki TOPページ 解説動画集 サンプル動画集 |
ニコニコ動画に上げられたNiVE解説動画や NiVEサンプル動画がまとめられています。 |
NiVE愛用者スレ9【NicoVisualEffects】 | 2ちゃんねるYoutube板にあるスレッド。 NiVEについての様々な話題が扱われています。 過去ログはこちらに置いてあります。 |
NiVE概要解説動画 (とりあえずNiVEがどんなものか把握したい人向き)
タイトル | 内容 |
---|---|
NiVE(NicoVisualEffects)の機能紹介 | サムネはアレですが、NiVEの機能をざっと紹介しています。 NiVEの概要を知りたい方はこちらをどうぞ。 |
フリーソフトで合成動画 Part2 | 色々な素材をもとに1つの動画を作り上げる過程に 解説を加えてそのまま動画にしたものです。 NiVEを使い始めた頃に作ったのでいまいちな部分も ありますが、少しでも参考になれば幸いです。 |
NiVE Ver.1に関するメモなど
タイトル | 内容 |
---|---|
NiVE本体のリリース履歴 | NiVE本体の変更履歴を、自分で見やすいように 日付などの情報を追加して分類ごとにまとめたものです。 |
NiVE本体のエフェクト一覧 | Ver1本体の更新情報や、標準プラグインに 含まれているエフェクトの説明をまとめています。 |
拡張プラグインのエフェクト一覧 | Ver1用の拡張プラグインの更新情報や 各プラグインについての説明をまとめています。 |
テキストアニメーションプリセット | テキストアニメーションプリセット(ntap)の ファイルを置いています。 |
NiVE活用データ | NiVE愛用者スレだけで投下された試作プラグインや、 NiVEを使う上で役に立つかもしれないデータ等を置いています。 |
エクスプレッションについて | エクスプレッションに関する情報をまとめたものです。 サンプルコードなども置いてあります。 |
エクスプレッション評価タイミングや レンダリング手順について |
フレームをレンダリングする際の処理の流れや、 その中でのエクスプレッションの評価タイミングについて 自分なりにまとめてみたものです。 |
プラグイン開発について | Ver1用のプラグイン開発に関する情報をまとめたものです。 サンプルコードなども置いてあります。 |
入出力一覧(メニュー順) | わかっている限りのプラグインを導入した場合に メニューに現れる入出力項目をまとめたメモです。 「あれ?これ出てこないんだけど?」という人は プラグインの再確認を。 |
エフェクト一覧(メニュー順) | わかっている限りのプラグインを導入した場合に メニューに現れるエフェクトをまとめたメモです。 「あれ?これ出てこないんだけど?」という人は プラグインの再確認を。 |
動画の背景を消す方法 | 動画の背景を消してキャラクターなどの目的物だけを 切り抜く手法について大雑把に書いてみたメモです。 |
VFWOutputの2GB制限を回避する方法 | 標準のVFWOutputだとAVI 1.0の制限があるため、 2GBまでのデータしか書き出すことができません。 それ以上の大きさのデータを出力したい場合に どうすればよいか、大雑把にまとめてみたメモです。 |
NiVE Ver2に関するメモなど
タイトル | 内容 |
---|---|
NiVE2本体のリリース履歴 | NiVE2本体のリリース履歴です。 readmeに書いてある更新履歴をまとめたようなもの。 |
NiVE2の標準プラグイン機能一覧 | NiVE2に標準でついてくるプラグイン機能の一覧です。 |
NiVE2の拡張プラグインと関連ツール一覧 | NiVE2用に色々な方がリリースなさっている 拡張プラグインや関連ツールの一覧です。 |
NiVE2について色々見てみる | NiVE2 2.00版のレビューのようなもの。 NiVE1との違いも踏まえて、NiVE2の概要について書いてあります。 |
NiVE2のエクスプレッションについて | NiVE2のエクスプレッションの基礎についてまとめたページです。 解説や基本的なサンプルコードなど。 |
オートメーション機能のサンプルコード | NiVE2のオートメーション機能のサンプルコードです。 コンポジションの作成やファイルの読み込み、レイヤーの 追加などを、C#プログラムで制御して実行しています。 ※とりあえずコードを羅列しただけなので、適当に 色々とやってるだけです。良い応用例ないかな〜。 |
動画知識に関するメモ
タイトル | 内容 |
---|---|
色空間について (RGB,HSV,HLS,HSB,YUV, 色相,彩度,明度,輝度) |
色空間について調べた内容をまとめたものです。 なんだか色々ややこしい・・・。 色々と直したい点もあるのでまた更新したいところ。 |
各種倉庫
タイトル | 内容 |
---|---|
自作プラグイン置き場(Ver.1用) | 自作したVer1用の拡張プラグインを置いてあります。 |
NiVEサンプルプロジェクトのバックアップ | ニコニコ動画で公開されたNiVEサンプル動画の サンプルプロジェクトを保存しています。 (アップローダがたまに初期化されてしまうため) ※ただし全てをバックアップしているわけではありません。 また、容量制限の関係もあり、しばらく更新が滞っています・・・。 |
NiVE愛用者スレの過去ログ置き場 | NiVE愛用者スレの過去ログを置いてあります。 |
その他
タイトル | 内容 |
---|---|
さまよう金の髭(ブログ) | 動画やNiVEに関する小ネタなどをちまちまと書いていけるといいのですが 更新頻度は神のみぞ知る。主な記事のまとめはこちらから。 |