2008.12.29 作成 2009.01.01 GetProperty()で得たものを、プロパティにあわせた型に       直接キャストするように修正。 2009.01.02 説明文を一部変更。また、取得するエフェクトのプロパティを「位置」から「サイズ」に変更。       (マテリアルの位置と混同しそうだったので。) 2009.01.03 説明やコードに少しだけ追記・変更。 2009.01.18 他のトラックのマテリアルやエフェクトのプロパティ設定はできないとしていたが、       レイヤー的に上のトラックに対してはプロパティ設定も可能だと判明したので       記述を修正。 2009.02.02       ・マテリアルやエフェクトのプロパティ設定ができていたのはバグだったことが判明。        NiVE v1.80で修正され、設定は不可となりました。       ・NiVE v1.80からExpressionUtils.GetComposition()が使えるようになったので、        コンポジション取得ループを廃止。       ・NiVE v1.80から、テキストマテリアルのProperty.ThisCodeに        アイテムコードが入るようになった模様。(それ以前は-1になっていた)       ・NiVE v1.80でシャドウコピートラックが実装されたので、        そのプロパティへのアクセスについての説明を追記。 --------------------------------------------------------------------------  テキストマテリアルエクスプレッションから、色々なプロパティにアクセスする手順 -------------------------------------------------------------------------- int i; StringProperty dbg = new StringProperty("デバッグ用",""); MonitorProperty.Add(dbg); // ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ // とりあえずPropertyの中身を確認してみる // ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ StringProperty pval = new StringProperty("Propertyの中身",""); MonitorProperty.Add(pval); pval.TypeSafeValue += "["+ Property.ThisName +"]"+  // ← "TextAnimatorMaterial" "["+ Property.ThisCode +"]"+ // ← アイテムコード "["+ Property.Index +"]"+ // ←フレーム番号-1 "["+ Property.TimelineTracks.Length +"]"+ // ← 0 "["+ Property.ThisProperty.Length +"]" // ← プロパティ数 4 ; // プロパティの名前や型などはプロパティモニタで調べることができる for(i=0; i